ウェブサイトを準備する前に知ってほしいこと
この記事は、これから自分のウェブサイトを準備しようとしている小さな事業の方のために書きました。(ウェブサイトとはホームページと同義語です)
ウェブサイトはワードプレス?
ウェブサイトといえば「WordPress(ワードプレス)」。ワードプレスは今でも人気で、個人にも企業にも幅広く使われています。このサイトを運営し始めた頃は私もワードプレスを使うことをオススメしていました。
でも今は、自宅で開業、一人起業などの小さなビジネスでウェブが苦手な人が、はじめからワードプレスを使うには注意が必要と感じています。
ここ数年で、月々数千円を払えば独自ドメインが使えて、見た目も機能もワードプレスのようなウェブサイト(ホームページ)を持てる時代になりました。 ためしに「ホームページ作成サービス」で検索してみると多くのサービスが出てきます。
自分に合うのはどのサービス?
ワードプレスなのか、ホームページ作成サービスを使うのか。自分に合うのはどっちだろうと迷ったら、自分の事業の規模を考えると良いですよ。
- 事業を大きく成長させたい
- 複数の事業をおこなっている
- システムを埋め込みたい
- 自由にカスタマイズしたい
このような方々はワードプレスがおすすめ。後々事業のスケールや状況に合わせてカスタマイズやデザインの変更がしやすいからです。 自分で作成するのではなく、制作会社やデザイナーに任せたほうがクオリティの高いサイトになります。
費用はどれくらいかかる?
事業が小さいうちはできるだけコストを抑えたいものです。まずは自分で作成するのか専門家に頼むのか決めましょう。
ホームページ作成サービスは、無料から有料まであります。提供会社によって様々な料金体系になっていますが、だいたい月々2千円くらいから始められます。
人気のワードプレスは、サーバーを借りる費用はかかりますがプログラムそのものは無料です。レンタルサーバーは安いものでは1ヶ月数百円〜千円前後。ドメインも1年間数百円から取得できます。 ランニングコストは低め。むしろホームページ作成サービスの有料版より安いです。でもこれは、「全て自分で作る場合」の価格ですので、次に制作費やメンテナンス費用のことを考えていきます。
自分で作れば制作費は無料だけど
ウェブが苦手な人がウェブサイトを一から作るのはとても大変です。自分で作れば無料ですが、本業に使う時間が減ります。 時間と労力を掛けて自分で作る必要があるか?をよく考えましょう。
制作会社やデザイナーに依頼するとおいくら?
小さく起業した場合は個人のデザイナーに依頼することが多いのでそれを前提にしますと、制作費は大体2、30万円〜と考えておくと良いでしょう。制作してもらうページ数、個々の条件によって違います。
トラブル対応には費用がかかる
納品後は管理費やメンテナンス料等を設定しているデザイナーさんもいます。これは、先々何か困ったことがあったりトラブルを解決してもらう場合の保険のようなものです。安心料ですね。トラブルの内容によっては、実費(工賃)を払う必要があることも覚えておきましょう。
ウェブサイトは管理が必要
ホームページ作成サービスを使うなら、サーバーの管理など面倒なことやよくわからないことを自分でする必要はありません。もしトラブルがあった場合はサービス提供会社のユーザーサポートやヘルプデスクを利用します。
一方ワードプレスの場合は、制作を依頼したものは制作会社やデザイナーに、自作の場合は自分で管理します。例えば、プログラムやプラグインの更新の時「今まで表示されていたものがなくなった」などの支障が出ることがあります。(結構あります)自分で対応できない場合はどうするかを考えておきます。
画面が真っ白!表示がおかしい!となったとき、ネットの情報を見ながらトラブル対応をするのは大変です。本業がおろそかになります。これは現実的ではありません。もし自作する場合は、フォローしてくれる専門家の方を探しておいた方が賢明です。
ウェブサイトを作るときはよく考えて
費用や管理のことはもちろん、事業内容や実績、自分のITスキルを考慮してウェブサイトを準備しましょう。本業に専念しながら安心して管理運営できることが一番です。ウェブサイトは自分の大切な営業マン。いつも元気に稼働してもらうためにも作って終わりではなく、管理やメンテナンスをしながら働いてもらうのです。
ウェブサイト制作について悩まれている方はぜひご相談ください。自分にはどの方法が良いのかなどのお悩みやご質問にもお答えします。
ブログを書いてる人

- ウェブプロデューサー
- 生まれも育ちも東京下町。ウェブ初心者や苦手な人でもできるようにするのがミッション。テニスとゴルフとゆるラン&ウォーキングが好きな酒豪と思われがちな下戸。わりと好き勝手なことを書いてますが役に立つことも書いてます。
最近のブログ
ウェブ集客2023.01.10一生新規のお客さんを集めるつもり?小さい事業こそ顧客管理
売り方の考察2023.01.06バズっても金にならないリアルとテレビ雑誌のギャラ問題について
売り方の考察2022.12.14小さいビジネスは人・協力者・協業が必要
売り方の考察2022.09.20私が無料サービスをやらない理由