時代に取り残されないための試みとして財布を変えてみた件
世間は仮想通貨の話題で持ちきりだけど、なんとなくまだ自分ごとではないと感じている人は多いのでは?
そういう私も仮想通貨を持っていないのだけど、今後確実にそういう流れになっていくだろうなとは思っている。
そういう流れというのはどういう流れかというと、ざっくりだけども「世の中キャッシュレス」になるなと。それはそう遠くないだろうと。
で、現金を持ち歩かない文化は、北欧では当たり前のようで、下記の記事によるとスウェーデンのキャッシレス率が98%というから驚き。
[blogcard url=”http://president.jp/articles/-/22449″]
というわけで、すでにじわじわと日本にも浸透してきているキャッシュレスに対して、速攻で何か行動を起こしたい。
そこで、
キャッシュレスな日々するための試み
として、お財布を変えてみた。
新しいものを買いたい気持ちもあるけれども、約10年前に買ってしばらくお気に入りだったフェリージのお財布を奥から出してみたよ。
長財布を使ってたんだけど、現金を出し入れしないんならカードが出し入れしやすい財布がいいじゃない?
これは本当に気に入っていて、もっと綺麗なターコイズブルーだったんだけど色褪せてるー。でも、良いものは長持ちするし古臭くないからさすが。
有名なので知ってる人も多いと思うけど、ジャバラが特徴なんだよね。
手前はファスナーで開閉する小銭入れになっているんだけど、今後は積極的にカードで決済するんだから、カードの出し入れがしやすいこの形が良い。
フェリージのサイトを確認したら、こんなページがフィーチャーされてました。
[blogcard url=”https://www.felisi.net/ext/news/2018/02/28-web.html”]
電子決済派、荷物もライト派が急増している今、ミニマムなウォレットへの切替えニーズが高まっています。
こちらのモデル”905″のコインケースは、そんなコンパクト派にとりわけ人気。
だそうです。
そのうちコインケースだけになり、物理的な「財布」というものがなくなっちゃうのかもしれないねー。
私の財布はもう販売してないみたい。余計に愛着湧いちゃうね。
財布が小さくなるとバッグも小さめにできる
のではないかしら?大きめのトートバッグって人気だけど(私も好きだけど」)小さいバッグって品があって好き。
それに、長財布ってたいしてお金が入ってないのに重いのよね。これを機に自分の持ち物もチェックしたい。
これからは今までの常識では通用しないことが習慣になっていくんじゃないかしらね。
この財布を買った10年前はガラケー使ってたし(ガラケーという言葉もない)、キャッシュレスなんて夢にも思ってなかったもの。
時代に取り残されたおばあちゃんより、昔の良いところもちゃんと知ってるけど(これ大事)最新のものも使いこなせるおばあちゃんになりたい。
ブログを書いてる人

- Webプロデューサー、コンサルタント
-
ウェブの仕事をしています。
生まれも育ちも東京下町の50代。2010年に長い長い専業主婦時代を経て起業。マーケティングとテニスとチョコレートが好き。
SDGsと北欧が気になる今日この頃。
最近のブログ
語りたい2020.07.0150代在宅フリーランスがコロナ後の自分の変化を客観的に書き留めてみた
語りたい2020.02.172億円損する専業主婦?専業主婦の肩身が狭い今日この頃に関して思うこと。
生活はマーケット2020.01.07「ユニクロにありそう」とか「ユニクロでよくね?」とか。
語りたい2019.04.21新入社員になった54歳のフリーランス