集客に悩む人はなぜ高額セミナーに行ってしまうのか?勝手に考察。
雰囲気商法という言葉を初めて知りましたが、皆さんはご存知でしょうか?
NHKシブ5時という番組で紹介されたのですが、投資詐欺や高額情報商材の販売をするための商法のことだそうな。
Web上にもこういった高額情報商材は溢れています。雰囲気商法はFacebookやInstagramなどのSNSを積極的に使っているそうですよ。
NHKに取り上げられたので、今後は商法に変化をつけてくる可能性もあるけれど、「派手な生活ぶりを見せびらかして、あなたもこういう生活ができるよと誘惑して騙す」という考え方が変わらない限り、なくならない予感がしますよね。怖い。。
起業家という市場を狙ったビジネスはたくさんある
新たな市場ができれば、そこでビジネスをしようとする個人や企業が出てきます。例えば起業家が増え続けていますけれど、この「起業家たち」も一種の市場です。
起業家をさらに細かくカテゴライズして、起業セミナーで起業のノウハウやマインドを育ててくれる団体が多くなりました。
ママ、女性起業専門コンサルタント、他にもプチ起業、自宅起業などの専門のアドバイザリー業もFacebookなどでよく見ます。
SNSで拡散&集客されると自分も行きたくなる
市場があればビジネスが生まれますが、必ず悪者が現れます。その一例が前記の「雰囲気商法」。
Facebookでよく見かけるのが、都内の高級ホテルのラウンジでコンサルをして、その画像をクライアントに撮らせて、タグづけさせて、紹介させる、という投稿。
たまにセミナールームが舞台になっていることが多いように見受けられますが、やはり画像は「自撮りの向こうにセミナー参加者たち」という構図が多いようです。
そういう投稿を、たった一人でパソコンの前にいる同じように集客に悩む起業仲間は、「あたしもどうにかしたい」と、同じ門戸を叩いてしまう。主催者からすればカモがカモを釣ってくる感じなのかも・・・酷い。
そして、「師匠」の商品を何気に投稿に入れてタグづけして、自分の「師匠」を讃えているという構成で、主催者は自分の手を使わずに、自分のクライアントに宣伝させているという感じが否めません。
集客はテクニックだけでなんとかなるものではない
自分のコンサルタントを「教組様」のように崇めているような状態は、側から見るととても違和感があります。でも、本人は気づいてないんだろうなあ。
以前、高額のグループコンサルに入っていた女性に聞いたのは、自分のビジネスに合わせたコンサルティングを受けられるのではなく、みんな同じ方法で露出の方法を教わると言ってました。
1日のノルマがあって、「アメブロ5記事、Facebook10投稿、100人にいいねを押す、コメント書き込み20件」などの具体的数値目標をこなすのだそうな。
この話は3年前くらいの話なので、今はどうなのか知らないけれど。
集客はテクニックだけではないです。一人一人違うキャラクターなんだからビジネスも違うに決まってるのに、無料のツールを使って同じ方法やらせて高額なのは気をつけたほうがいいですね。
市区町村や行政のサービスを調べる
今は起業セミナーを企画し運営する個人や法人の団体がたーくさんあります。東京都が運営している施設もできています。(TOKYO創業ステテーション、STARTUP HUB TOKYOなど。)
他にも信頼できる団体は多々あります。SNSだけで決めないで、ちゃんと検索して調べたり、自分の地域で起業支援をしている団体があるかどうか調べなければいけません。(下記は一例)
自分は自分。自分の頭で考えよう
結局、悩んでいる人の弱みに漬け込んだ煽った投稿や広告によって、高額セミナーに行ってしまうんじゃないのかな。そして、信頼してた起業仲間もその高額セミナーに行ってると知ったら、安心して自分も行ってしまうという連鎖が起こっているんだと思います。
まず、自分の事業を応援してくれている家族や友だちに相談してみること。または、そのセミナーに過去に参加したことがあって今はやめている人に聞くとか。(これが一番良いと思う)
起業したいからといって起業セミナーに参加する義務はありません。セミナーやコンサルを受けたから成功するとは限らないし、自力で少しずつ前進する起業家もたくさんいます。
起業したからには雇用しなければ意味がない、経済的自立(扶養を外れる等)しなければ認めない、などなどという声も一部にありますけど、もしかしたらこういう声も焦りを生んでいるのかもしれないです。
でも、雇用するくらいに事業が成長するのも夫の扶養から外れるのも、結果に過ぎません。それが目的になってしまうのは本末転倒。周りの言葉に翻弄されず、自分で考えて取捨選択をしながら進むのが良いと思います。
ブログを書いてる人

- ウェブプロデューサー
- 生まれも育ちも東京下町。ウェブ初心者や苦手な人でもできるようにするのがミッション。テニスとゴルフとゆるラン&ウォーキングが好きな酒豪と思われがちな下戸。わりと好き勝手なことを書いてますが役に立つことも書いてます。
最近のブログ
ウェブ初心者のメモ帳2023.01.26ブログを書くのが苦手な人の練習方法を考えてみた
ウェブ集客2023.01.10一生新規のお客さんを集めるつもり?小さい事業こそ顧客管理
売り方の考察2023.01.06バズっても金にならないリアルとテレビ雑誌のギャラ問題について
売り方の考察2022.12.14小さいビジネスは人・協力者・協業が必要