アメブロの怖いワナ!人の弱みに付け込むコンサルに注意
この記事をFacebookの個人アカウントでシェアしたとき、想定外の反響がありました。
その時の投稿文に共感した方がたくさんいらしたのだと思います。なので、ブログにも置いておこうと思います。
どう見ても自分の先生や仲間の商品を一生懸命宣伝してるようにしか見えない投稿もあるよね。変なの。アメブロを使うことが悪いわけじゃない。
それを利用した一部の金儲け主義コンサルや講師が人の弱みにつけ込んでいることが一番悪い。悲しいかなアメブロ(Facebookにも)にはそういう誘惑がたくさんあって、純粋な人ほど深みにはまっているように見えます。わたしも過去に、そういうワナにハマりそうになったことがあります。
でも途中で気づいて抜けたけど、だから気持ちはわかる。真剣に悩んでいるだけなの。だからその気持ちを傷つけるやり方は許せません。コンサルタント、カウンセラー、セラピスト、コーチ、士業もそうかな、これらの職種は裏方の仕事で本来は表に出てちやほやされるような仕事ではないと思う。
お客様(クライアント)に感謝されても、それをブログやSNSで紹介されにくい。せいぜいシェアされるのはブログ記事。でもそれって普通のこと。だから自分でがんばるしかない。
他の職業も基本そうだと思う。Webだけに頼らずに、人と会ったり勉強したり。紹介やシェアは、利害関係がない真の信頼関係の上で成り立つもの。
自分に悩みがあることや、それを誰かにサポートしてもらっていることを内緒にしたいという気持ちもあるでしょう。Webについて言うと、SNSは瞬発力があるから反応が見えて上手くいったと思うかもしれないけど、持久力をつけないと途中で脱落します。わたしは持久力の方を伝えてるので、地味だしすぐに結果が出ないです。
でも、わたしのところに来てくれる人は、お金じゃなくて「人」を大切にしてる人です。だから、そういう人のパートナーになって一緒にがんばりたいと思う。
ママ起業やプチ起業などの、特に女性をねらった詐欺集団のようなグループや団体もあると聞いています。唯一無二の自分と自分のビジネスは、自分で守らなければなりません。かといって、一人で何でも決断するのも危険。
少しでも疑問に感じたら、即決しないで家族や友だち、信頼できる先輩起業家に相談してほしいですね。
ブログを書いてる人

- ウェブプロデューサー
- 生まれも育ちも東京下町。ウェブ初心者や苦手な人でもできるようにするのがミッション。テニスとゴルフとゆるラン&ウォーキングが好きな酒豪と思われがちな下戸。わりと好き勝手なことを書いてますが役に立つことも書いてます。
最近のブログ
ウェブ初心者のメモ帳2023.01.26ブログを書くのが苦手な人の練習方法を考えてみた
ウェブ集客2023.01.10一生新規のお客さんを集めるつもり?小さい事業こそ顧客管理
売り方の考察2023.01.06バズっても金にならないリアルとテレビ雑誌のギャラ問題について
売り方の考察2022.12.14小さいビジネスは人・協力者・協業が必要