Facebookページは「いいね!」をリクエストしないほうが良いワケ

Facebookでこんなお知らせをよくもらいませんか?

「◯◯さんが△△△へのいいね!をリクエストしています」

これは、自分のFacebookページへ「いいね!」してくださいっていうお願いです。リクエストを送ったことがある人もいるのでは?

私も過去にしたことがあります。いいね!が増えればそれだけリーチが増える=たくさんの人に認知れるはず。と思っていたこともありました。

でも、どうでしょうか?

自分に興味のあるサービスや商品だったら喜んでいいね!なんだけど、どう考えても自分には無関係だったり、あんまり興味ないなあって思うのもありますよね、ぶっちゃけ。

実は、いいね!のリクエストはあまりおススメしません。なぜかというと、結局はFacebookページのためにならない、良い影響を与えないからです。

いいね!集めは逆効果?!

なぜ、リクエストをおすすめしないかと言うと、闇雲に「いいね!集め」をしてしまうと以下のような事象をよく見るからです。

「友達だからいいね!しておく」「いいね!くらいお安い御用」的な「義理人情からの「いいね!」です。ということは、ページに興味のない人の数が集まる傾向が高い。
 ↓
ページにいいね!数が多い割には、いいね!やコメントが付かない投稿が目立つようになる。
 ↓
いいね!やコメントがつかないと、タイムラインに出てこない傾向が見て取れる。

タイムラインに出てこないから認知度は上がらない。

ツイッターでもフォロワーが多いのに投稿の反応が少ないか全くないアカウントをよくみかけます。あれは以前フォロワーを購入したり相互フォローし合ったからと聞いたことがありますが、義理でいいね!をしてもらうのとあまり変わらないような・・・

じゃあ、全く招待しないほうが良いの?というとそうではありません。

ページを作ったばかりは誰にも知られないので、「Facebookページを作ったのでご興味あったらいいねをお願いします!」と投稿したり、Facebookページに投稿したものを個人アカウントでシェアするなど、自分の手で認知度を上げる努力をしましょう。

喜ばれる投稿を続ける

Facebookページにいいね!の数がどのくらいあるかよりも、投稿した情報が「知って良かった!」「面白かった!」という反応が多く得られることの方が大切です。

このページからの情報を今後も見たい!と思えば、ページに「いいね」も増えてくるでしょう。私はそうしてきました。

ページへのいいね!数が多ければ見栄えがいいからという考えの人もいるようですが、各投稿に反応がなかったり、投稿をほとんどしていないページの方が逆に見栄えが悪いのでは?

そして、興味がない、信頼関係も薄い人からのページのリクエストに気軽にいいね!をするのもやめておいた方が親切、と私は思うのです。冷たい反応のように感じるかもしれないけれど。

ブログを書いてる人

もち月 りえ
もち月 りえウェブコンサルタント
生まれも育ちも東京下町。ウェブ初心者の伴走者。必ずできるようになるので大丈夫。テニスとゴルフとゆるランが好きな酒豪と思われがちな下戸。わりと好き勝手なことを書いてますが役に立つことも書いてます。

きちんと稼げる教室、サロンを作ろう

自宅教室、サロンを始めてきちんと稼ぎたい人のために必要なことをまとめました。専用の事業計画書の作り方も公開!メルマガ登録でさらに情報をゲットしてくださいね。
(リトルヘルプのサイトに飛びます)