メルマガは宣伝ばかりのお知らせ通知ではなくお客様への手紙です

メルマガは宣伝や告知のメールではありませんよっとお伝えしているのですが、「じゃ、どんなことを書くんですか?」という質問をいただきました。

実はわたしの中で『メルマガ』という概念はありません。わたしがいつも送っているメルマガは、私信に近い『手紙』だと思っているんです。

わたしは字を書いたり、絵を描いたり、色を塗ったりというアナログな作業が大好きなので、本当は手書きで書きたいところですが、そういうわけには行きません。

デジタルな文字で送る手紙には、受け取った人が喜ぶことや読んで良かったなと思うことを書きたいという、シンプルな考えで書いています。

中学生の時に、大好きな音楽グループがいて、ファンレターを書いたことがありました。ファンクラブの会報誌にファンレターはこちら」と住所が書いてあったので、読むわけないよね、と思いながらも淡い期待を胸に書きました。

「いつも応援しています」
「◯◯という曲が大好きです」
「◯◯さんの好きな食べ物はなんですか?」

返事はなかったけれど。

わたしの好きな芸能人、テレビの向こう側にいました。そして、わたしたちのお客様は、パソコンやスマホの向こう側にいます。ファンレターとは違うけれど、この情報を伝えたい、そういう気持ちで書いています。

じゃあ、『手紙』でお客様と会えるの?というシビアな意見に対してお答えするなら、会えます。なぜかというと信頼関係を作ることが可能だからです。実際にリアルで会う前に、信頼関係ができていればお互いに安心ではないですか?

でも、早くたくさん稼ぎたい人には向いていません。ブログで信頼を得ることもできますが、ブログは向こうから訪問してもらう受動的なメディアです。メルマガは直接お届けできる能動的なメディアなのです。

そういえば、こんな声も聞きます。『ブログを書くのも大変なのに、メルマガまで書けないですー』

「やり方」の話しになりますが、その心配は無用です。メルマガの内容を、ブログに投稿。または、ブログの内容をいち早くメルマガ読者に配信。

ね?できそうじゃないですか?

今年はメルマガを始めてみませんか?始める準備をするだけでも、ウェブで発信することが変わるはずです。

ブログを書いてる人

もち月 りえ
もち月 りえウェブコンサルタント
生まれも育ちも東京下町。ウェブ初心者の伴走者。必ずできるようになるので大丈夫。テニスとゴルフとゆるランが好きな酒豪と思われがちな下戸。わりと好き勝手なことを書いてますが役に立つことも書いてます。

きちんと稼げる教室、サロンを作ろう

自宅教室、サロンを始めてきちんと稼ぎたい人のために必要なことをまとめました。専用の事業計画書の作り方も公開!メルマガ登録でさらに情報をゲットしてくださいね。
(リトルヘルプのサイトに飛びます)