Facebookのセキュリティ強化のための乗っ取り防止策

Facebook上は相変わらずアカウントの乗っ取りが横行していますね。2020年に入ってからは謎のメッセージを送ってくるというケースが目立ってるようです。

メッセージの送り主は「この人誰だっけ?」「懐かしいな、なんだろう」と思うような、あまり交流のない人が多いんだけど、おそらく本人もFacebookにしばらくアクセスしてないとか、ログイン情報忘れちゃってるとかそんな感じではないかと想像しています。

予防策としては、二段階認証を設定することです。大抵乗っ取られてる人は二段階認証を設定してない場合がほとんどです。まだの人は、直ちに下記で確認と設定をしておきましょう。

Facebookの二段階認証の概要としくみ

設定方法(スマホ)

管理画面から、「設定とプライバシー」を選ぶ。

 

Facebookの二段階認証設定画面

 

 

 

下方にある「セキュリティとログイン」を選ぶ。

 

Facebookの二段階認証設定画面

 

 

上方の「二段階認証を使用」を選ぶ。

 

Facebookの二段階認証設定画面

 

 

二段階認証を「オンにする」

 

Facebookの二段階認証設定画面

 

新手の手口が止まない

以前のアカウント乗っ取りは、友達をタグ付けして、通販サイトのようなリンク先に飛ばして偽のサングラスを買わせるために個人情報を盗む、という手口(多分)だったのですが、今はメッセンジャーに「このビデオはいつですか?(YouTube Video)」というのが送られてきて、結果的にはサブスクリプション(月定額払い)のアプリを購入させるという手口のようです。

詳しくは、ロケットニュース24の記事「【実録】Facebookで流行中の乗っ取り「このビデオはいつですか?」、最後まで進んでみたらこうなった」で確認できます。

上の記事を読むとわかるのですが、1アカウント乗っ取って月額千円ちょっと。Facebookのセキュリティの甘いアカウントを片っ端から乗っ取ってるんでしょうね。。。

 

今するべき乗っ取り回避は二段階認証のみ

以前の「レイバンサングラス」の手口の時はすぐに乗っ取りだって気づかなくて、「なんとなく変だな」という自分の感でした。違和感を感じたら無視!!これが一番です。

レイバンの時は、「勝手にタグ付け」でした。その時の対応策は、パスワードの変更と二段階認証、さらに「タグ付けを承認制にすることでした。

今回もやはりするべきことはログイン時の二段階認証ですね。

Facebookに限らずですが、今ほとんどのサービスは二段階認証、二要素認証になっているはず。二段階が任意でも、必ず設定しておくことが大事です。

今すぐにでも確認しましょう。

ブログを書いてる人

もち月 りえ
もち月 りえウェブコンサルタント
生まれも育ちも東京下町。ウェブ初心者の伴走者。必ずできるようになるので大丈夫。テニスとゴルフとゆるランが好きな酒豪と思われがちな下戸。わりと好き勝手なことを書いてますが役に立つことも書いてます。

きちんと稼げる教室、サロンを作ろう

自宅教室、サロンを始めてきちんと稼ぎたい人のために必要なことをまとめました。専用の事業計画書の作り方も公開!メルマガ登録でさらに情報をゲットしてくださいね。
(リトルヘルプのサイトに飛びます)